
ダイエット中食事でカロリーを抑えるのにおすすめなのが魚料理ですが、美味しく食べるために「焼き魚」にしたいのですが、さらに低カロリーなら「刺身」がベストです!

刺身は低カロリーで高タンパク質

食べても太らない料理のおすすめが「魚料理」です、中でも刺身は低カロリーなのに高タンパクです、魚のタンパク質は良質で「アミノ酸スコア100」とされています、アミノ酸スコアとは食べ物に含まれる「タンパク質」の量と「必須アミノ酸」の量のバランスで100に近ければ近いほど理想的と言われています。
魚のタンパク質が肉類のアミノ酸スコアと同等といえばかなり高タンパクだということがわかると思います、ですが魚のタンパク質は肉に比べて脂質の量が少なく食べても太らないタンパク質です、だからこそダイエット中の食事としては最適な一品になります。
血液サラサラ効果もある魚パワー
魚にはもちろん脂があります、脂といっても魚の脂は「EPA」「DHA」が豊富に含まれています、これらは人間の血液をサラサラにする成分で、白身魚などのタイや青魚のアジ・サバなどにも豊富に含まれています。
「EPA」「DHA」は熱を通すと20%~30%ほど溶け出してしまうと言われています、焼き魚の場合脂がじゅわ~と出てきて非常に美味しそうなのですが、その分栄養も流れ出てしまいます、そこでより効率的に摂取するためには刺身料理で食べるのがベストです。
もちろん毎日刺身料理では食事もダイエットも飽きてしまいます、その場合は「煮魚」や「魚からでた栄養分ごと食べることができる料理」にすることで無駄なく栄養を摂取することができます!
「EPA」「DHA」が豊富な魚は「アジ」「カツオ」「マグロ」になります、マグロの場合大トロは脂がおおい場合がるので選ぶときには注意してください、刺身以外の料理の場合も調味料を加えるためにそれらのカロリーなどが含まれるので注意しつつ料理して美味しくダイエットに励んでみてください!